矯正歯科・インプラントなど専門性の高い診療を得意とする「カナザキ歯科」
早期介入と成長段階に合わせた段階的矯正アプローチ
カナザキ歯科は、小児矯正の早期介入の重要性を考慮し、第1期治療(6~12歳頃)と第2期治療(12歳頃~)に分けて段階的に進めるアプローチを採用。
早期に始めることで顎骨の発育を考慮した治療が可能となり、将来的な抜歯のリスクを少なくし、本格的な矯正治療期間の短縮につながる場合があります。
見た目だけでなく噛み合わせを重視した矯正治療
カナザキ歯科は、歯並びの見た目はもちろん、噛み合わせの機能性を大切に考えています。歯を動かす矯正治療では、噛み合わせが大きく変化することがあります。適切な対応がなされない場合、将来的に顎関節への負担などにつながる可能性も否定できません。
とくに近年多く用いられるマウスピース矯正では、噛み合わせの管理が重要になるケースも見られます。カナザキ歯科は、「日本顎咬合学会認定医」が在籍しており、必要に応じて噛み合わせの調整を行うことで矯正治療後の長期的な安定を目指します。
MFT(口腔筋機能療法)による口腔習癖の改善も実施
カナザキ歯科は歯並びだけでなく、お口周りの筋肉の機能を整えることも重視しています。
MFT(口腔筋機能療法)を取り入れることで、歯がスムーズに動きやすくなる、治療後の後戻りを防ぐ、といった効果が期待できます。また、「あいうべ体操」「NK体操」「ガムトレーニング」など具体的な方法をお伝えし、口呼吸や舌の正しい位置、飲み込み方といった習慣の改善をお手伝いします。院内には「筋機能訓練士」も在籍。お子さんのお口周りの筋肉の発達を専門的な視点からサポートできる体制です。
保育士による無料託児サービス「ぴよぴよクラブ」を提供
カナザキ歯科は、小さなお子さんをお連れの保護者も気兼ねなく治療に臨めるよう、保育士による無料託児サービス「ぴよぴよクラブ」を用意しています。
0歳から未就学のお子さんを対象としており、予約時に「託児希望」と伝えることで利用可能です。
概要
名称 | カナザキ歯科 |
---|---|
所在地 | 〒791-0245 愛媛県松山市南梅本町甲878-5 |
電話番号 | 089-970-4182 |
URL | https://www.kanazaki.jp/ |